15年01月13日
その5
さあ、帰ろう
2005年就航の第九十八あんえい号
通常は波照間航路に使用される船体だが・・・
ともあれ、全長25.6m、全幅4.0m、総トン数19トン、定員99名
900ps×3のコマツ製ディーゼル機関とハミルトンジェットによる航海速力は34ノットと控え目
また、海難審判庁の公表した最大連続出力は2141ps
ぜんぶしゃべっとるがな
あー疲れた
やべー寝ちゃいそう
琉球海運の「にらいかない」
航路は博多→那覇→宮古→石垣→那覇→鹿児島→博多
1997年の就航で、総トン数5613トン、全長149.57m、全幅23.0m、最大出力23100ps、航海速力21.5ノット
最大出力は19800ps説あり
あ、ベッセルホテル石垣島だ
やっぱツインからは海が見えるんだな
で、出航から約35分、石垣島に生還
長い1日だったなー
と、まだすることがあった
明日は原付で石垣島を一周する予定
早朝に出立するので今夜から借りてしまおうと思って
昼過ぎには雨が降る予・・・
ガビーン
なんじゃそりゃ
公式サイトには一言も書いてなかったぞ
つーか正月休みが2週間って
小和田家のご長女だってもう少し仕事するぞ
まあ電話確認しないほうが悪いって言われたらそれまでだけど
しかし困ったな
あ、今回お世話になった沖縄ツーリストだ
なかなか良心的な会社だよ
沖縄関係の旅行代理店の中では
18番街
かつて赤線だったとこ
わりと最近までちょんの間があったそうで
今でも立ちんぼが出るらしい
沖縄旭琉会二代目功揚一家は存続してる
おそらく性風俗は地下に潜ったのだろう
実際、箱物の性風俗店はなく、デリヘルはある
焼肉オリオン
ネットでやたらと評価が高い新興店
「会計を気にせず」「この値段で」「リーズナブルに」「破格の」
「予約しないと入れない」「21時には売り切れる」「地元率100%」
もう絶賛の嵐なのさ
でも、安くはないよねえ
もちろん叙々苑のような店とは比較できないけど、牛角や安楽亭の2倍で安いってことはない
なのにネットでは「2人で6000円」とか「ガツリ頼んで2人で8000円くらい」
まあ、これ以上はヤメておくか
若い店主だったし、接客もまずまずだったし
ガスコンロ
網が狭いのでコテと油引きが置かれてる
スタッフではなく、自分でやる
オリオンドラフトビール(450円)
ドラフトってのは生ってことね
白菜キムチ(300円)
4、5切れしかないぞオイ
ホルモン三種盛(1500円)
左からマルチョウ(小腸)、テッポウ(直腸)、赤センマイ(第4胃)
ジュー
泡盛にシフト
請福(450円)×2
本日のナムル盛(600円)
最も力を入れてるというハラミ(900円)
ジュー
おれが滞在したのは17時30分ごろから18時30分ごろ
他に客はいなかった
だから予約は要らないし、21時に売り切れることもない
〆て4650円かー
アルコールは安く見えるけど量が少なかったし、食材は値段相応とは言えない
これならたけさん亭のほうがいいかなあ
※焼き肉は料理ではない(木村太郎談)
はあはあ
ひいひい
ふうふう
へえへえ
このあたりではナンパの車をよく見かける
交渉は車に乗ったまま
女性から声をかけることもあるし、たぶん売春もある
ラブホテルはこの界隈に2軒
「パルコ」と「ティンカーベル」
後者のほうが安くて新しいから女の子に喜ばれると思う
あー疲れた
もう少し港から近いと嬉しいんだけどね
ただいまー
ここのスタッフはみな明るくてねえ
沖縄なのに笑顔なんだよね
みんな
那覇のサンホテル沖縄なんて誰ひとり笑わなかったし宮古島のホテル共和もそう
南大東島のハマユウ荘も笑顔がほとんどなかった
安全ピンくれた太った女性くらいかな
そりゃ高いホテルならそんなことはないのだろうけど
ビジホだからね
それだけでここがいかに貴重かってことが分かる
やっと着いたー
セッティング完了
本日の移動距離:約177km
前へ
15年01月12日へ
15年01月14日へ
表紙
01月の表紙
2015年の表紙
トップページ