15年09月28日 その2
小一時間ほど空いたので
伊香保神社を目指してみる この石段は365あってここがちょうど200段目 右下に映ってるね
あ、岸権旅館だ 伊香保で2番目に古い旅館だす 創業は1576年

なんだ〜閉まってるのか〜
先へ進もう
ポストが丸いのはグッジョブ 四角いとガッカリするよね、こういう古い町並みで
みんな器用に運転しとる
ぐえええええ
ここまで出発点から100段 入口からは300段 ということはあと65段だ
一ノ鳥居と二ノ鳥居
手水舎 最近リニューアルオープンしたらしい
つめたっ!
もう少しだ〜
はいゴールっと
万葉歌碑と休憩所 万葉集の9首にその名を残す伊香保神社 実は結構凄いとこ
伊香保神社 祭神は大己貴命と少彦名命 創建は825年 里宮と比定される三宮神社は創建750年 六国史初出は「続日本後紀」の835年で名神に列格 「延喜式」では名神大社に列され、「上野国交替実録帳」では正一位 実はビックリするほど格式の高い神社
神楽殿
拝殿
境内社(三峯神社) 稲荷神社、八幡神社、八坂神社、倉稲魂神、大山祇神、建御名方神
欲望一覧
拝殿越しの廃墟
裏に回ると
行ってみるか
やーめたっと
うーん、潜入したい でも怖い
開運淘宮術の碑 これは苦労したぞ〜 「淘宮祖春龜齋丸三翁語 天地神明在我身 大正丁巳秋八月 久志本常幸書」とある 道教らしい
本殿 拝殿の後方に位置する
以上、伊香保神社からお伝えしました
・・・・・・
前へ 次へ
09月の表紙 2015年の表紙 トップページ