18年09月17日 その1
4時26分 寄港を告げる放送と共に一斉に明かりが灯る
あんまし眠れんかった
4時59分 伊豆大島の岡田港に着岸 ここで乗客の多くが下船することになる ちなみに読み仮名は「おかた」
大半って言ったほうがいいかな
本船がこの後向うのは、利島、新島、式根島、神津島 神津島は最後まで有力候補だったな
貨客船は島の暮らしの生命線 特に牛乳とパン 小さな島には酪農家もパン屋さんもないからね どちらも冷凍ができないので、どうしても海運に頼ることになる 学校給食と病院給食を守るために
あとは葬儀かな 船が止まるとどうしようもないのは 離島の中には今も土葬を続けているところがあるほどで
2020年7月の退役後はどこに行くのかな かめりあ丸がインドネシアだったし、この船も東南アジアかな がんばれよ
今回もレンタルバイクを利用する モービルレンタカーという八丈島とここ大島で営業している会社
観光協会に加盟していないので協会のサイトで紹介されていない どこぞの窓口へ聞いても勧められることはない
おお、あれだ 黄色いワンボックスが送迎車 観光協会の会員じゃないから港の中まで入ってこれないわけか えげつないねえ
このひとがまたパンチの利いたおっちゃんでね 予約から送迎から清算から、1人で切り盛りしているようで
前歯さえ入れてくれたらもう少し会話がスムースになるのだけど
でもそんなことはどうでもいい ここは安いよ ちょっとビックリする金額
いちばん安い軽自動車(通常期・24時間・免責込・税込)で比較してみよう トヨタレンタカー :8100円 海洋レンタカー  :7080円 伊豆大島レンタカー:6400円 元町レンタカー  :6200円 モービルレンタカー:4000円 大笑いでしょ 正直ちょっと怖いんだけどね 車両の状態とか
レンタルバイク(通常期・24時間・免責無・税込)はというと レンタサイクルらんぶる:5250円 丸久レンタサイクル  :4320円 モービルレンタカー  :2916円 圧倒的じゃないか我が軍は 丸久の金額は個人のブログ情報であって特別なケースらしく実際はもっと高い いくらかは知らんけど
で、用意されたのが「HONDA TODAY」
大体これだよね、レンタルバイクって 壊れないからね
2万kmかー
y 5万kmくらいまで使うんだろうなー
島の人口約7700人に対してパチンコ店が4軒 よく分からんが、ちょっと多いんじゃないかねえ
レジャーがないから仕方ないのかも知れないが
聞いた話によると生活保護の受給者が多い地域にはパチンコ店が多いんだってよ
することがないって側面もあるけど、真っ当な納税者としては納得できないよね
さてと
大島一周道路、行ってみようか
あれは伊豆半島だよねえ 近いんだなー
東京都立大島高等学校 大島には3つの小学校、3つの中学校、そして2つの高校がある 人口を考えると多くないか
東京都総務局大島支庁 利島村、新島村、神津島も管轄する 家裁・簡裁もあるのだけど、辺鄙なところなので今回は行かなかった
元町 郵便番号は100-0101 伊豆大島最大の集落で、人口2500と島民の3割がこの町に暮らす
さをあにしたらどうだ まなら大惨事
実際どこにでもある田舎町だよ コンビニや飲食チェーンがないだけの、ごくふつうの田舎町 それを不便って言うのだろうけど
元町港 大島の出帆港(船が接岸する港は2つある 今さるびあ丸が停泊している岡田港と、ここ元町港 どちらが出帆港となるかは当日の朝にならない分からない 但し、その比率は岡田港7:元町港3 風速7ms以上のとき、うねりが高いとき、降雨のときは岡田港で、それ以外は元町港 特に大型客船は基本的に岡田港
成田と羽田みたいな関係と考えていいかな メインはあくまでも元町港であって、岡田港は補完港という位置づけ ただ、島はここ元町港を中心として形成されているからね 両港を路線バスで繋ぐことでそれぞれ役割を果たしているのさ ちなみに出帆は「しゅっぱん」と読むんだよ 勉強になった?
大島観光協会
大島町椿公園 どんなふうな場所か調べてもよく分からんから入らなかった ま、早朝だしね
一周道路の路面は結構いい
あちこちで頻繁に補修してたしね
離島は土建中心の行政とならざるを得ないから
で、6時01分、千波地層切断面に到着
以下、大島町の公式サイトから引用 島の南西側、元町港から波浮港に向かう島一周道路沿いにある「地層大切断面」は、 伊豆大島の火山噴火史を物語る地層の大切な断面です。 およそ100から150年程度に1回という大噴火によって降り積もったスコリア・火山灰主体の降下堆積物が、 幾重にも積み重なり見事な縞模様をつくっています。 外国の火山研究者にも広く知られた自然遺産的断面で、 高さ30メートル・長さ800メートルにわたって続き、 その美しさから地元では『バームクーヘン』とも呼ばれています。 起伏に富み、一見褶曲のような見かけですが、 火山体斜面の尾根と谷の繰り返し地形を覆って降り積もった堆積物が斜面勾配と直角に切られて見せた断面です。 低い谷の部分には溶岩が流れ込んでいるのも見られます。
以下、伊豆大島ジオパーク・データミュージアムから引用 この地層の大切断面は伊豆大島の火山噴火史を物語る証です。 100層ほど積み重なった見事な縞模様は、おおよそ150年前後に1度と言われている大噴火によって、 スコリア火山灰主体の降下堆積物で形成されています。 大島では“バウムクーヘン”と呼ばれるこの地層は、 1953(昭和28)年道路建設工事中に偶然発見されたもので、 長さ630m、標高70m前後の都道沿いに高さ24m程に渡って続いております。 自然遺産的な価値を有するものとして海外の火山研究者にも広く知られています。 起伏に富み、一見褶曲のような見かけですが、 三原山A火孔より3.0数キロ飛ばされて来た火砕物が地形を覆って降り積もった堆積物です。 典型的な不整合もみられます。 一つ一つの層の厚さや成分を調べることにより、噴火の激しさや期間の長さなどを推測することができます。 路面壁の一部分はおおよそ15000〜20000年以前と言われています。 巨大バウムクーヘン地層の下には海面まで、さらに約5000年以上の噴火の歴史が重なっているそうです。 又、「伊豆大島火山博物館」には、約12000〜15000年前の地層20層が表面?離されて展示されています。 洋上に利島、新島、式根島、神津島、天気に恵まれると三宅島、御蔵島まで見られます。 午後の光がシャッターチャンスです。
長い
右が利島で左が新島かな
これ、壮大なんだよ 壮大なんだけど 道路沿いにあるってのが絶望的に残念なんだよね
そこんとこもうちょっと考えて欲しかったというか
見つけちゃったのは仕方ないからそこで工事を止めてだね ちょっと離れたところに道路を引いて、この周辺には育ちの早い樹木を植えて で、この森林の向こうにこんなものが!!!的な売り方をすべきだったと思うんだ
ここは何なのかなあ
突然目の前に広がった、名もない空間 https://goo.gl/maps/xsGUhHFbZ8R2
きっと何かを作るんだろうな
次へ
表紙 09月の表紙 2018年の表紙 トップページ