測量士補になろう


第一章 測量士補とは

1 測量士補という仕事

測量士補とは測量業に従事するため必要な資格で、wikiでは次のように記しています。

測量士補とは、測量業者に従事して測量を行うために必要となる国家資格である。
測量法に基づき、国土交通省国土地理院が所管している。

また、日本測量協会では次のように説明しています。

測量士補とは、技術者として基本測量(すべての測量の基礎となる測量) 、
公共測量(国又は地方公共団体の実施する測量)に従事するために必要な資格です。

我が国には測量に関する資格が幾つかあります。
土地家屋調査士、測量士、測量士補の3つですね。
土地家屋調査士は登記を目的とする測量に必要な資格で、仕事のメインは家屋の表示登記です。
一方測量士と測量士補は基本測量と公共測量を目的とする測量に必要な資格で、仕事のメインは公共事業です。
前者は国民を対象とし、後者は国や自治体を対象としています。
似て非なるものですが、一般的には調査士さんのことも測量士さんと呼ぶことが多いです。

いずれも業務独占資格です。
お国に登録する際に登録免許税を納付しなければなりません。
土地家屋調査士と測量士が3万円(司法書士や社労士、獣医師や薬剤師と同額)で、
測量士補が1万5千円(1級海技士や1等航空士と同額)です。
結構ちゃんとした資格なんですよね。

測量士と測量士補の違いについては、まさに読んで字のごとく。
親分と子分。
測量法第四十八条で次のように規定しています。

技術者として基本測量又は公共測量に従事する者は測量士又は測量士補でなければならない。
測量士は、測量に関する計画を作製し、又は実施する。
測量士補は、測量士の作製した計画に従い測量に従事する。

プロデューサーとディレクターのような関係といえば分かりやすいでしょうか。
なお、基本測量とは国土地理院が行う測量であり、公共測量とは自治体が行う測量を言います。
目的が微妙に異なるのですが、ここではどうでもいいですね。


2 測量士補資格取得のメリット

では、この測量士補を取得するメリットは何でしょうか。

まず就職の武器になりうるか。
これが結構需要があるんです。
ほとんどのハロワで求人を見つけることができるはず。
震災からの復興はまだ道半ばです。
そして東京オリンピックの開催。
これらの特需に乗って測量会社に勤務するなら測量士補の資格は必携となります。

次に、隣接資格との連携はどうか。
土地家屋調査士試験を受験するとき、午前の部(平面測量と作図)が免除されます。
てか、調査士試験受験生の大半がこの免除制度を目的しています。
測量士補の試験会場には、調査士受験生と工業高校の生徒しかいないと言っても過言ではない。
全経簿記上級試験と税理士試験の関係とよく似ています。
分かりづらいか。

なお、土地家屋調査士の登録者、受験生は減少の一途を辿っています。
理由はよく分かりません。
開業にお金がかかる(最低でも200〜500万)こと以外、人気落ちする理由が分からない。
もったいないですよね。
弁護士の有資格者が登録できない、数少ない資格なのに。
ちなみに弁護士は弁理士、司法書士、税理士、社労士、行政書士、海事代理士等に無資格で登録できます。
ずるい。


3 測量士補試験の現実

測量士補になる方法は幾つかあります。
列記しますね。

・大学で測量に関する単位を取得し卒業
・短大又は高専で測量に関する単位を取得し卒業
・測量学校で1年以上の履修
・測量士補試験に合格

つまり工業高校を出ただけではもらえないんですね。
で、試験会場にガラの悪い兄ちゃんたちが各地から集結すると。
測量学校で学べば誰でもゲットできますが、測量に人生を限定するのもアレですしね。
ふつうは4つ目の試験合格を考えるわけです。


4 測量士補試験の概要

ここでは試験の概要について記します。

【願書配布】
・国土地理院及び各地方測量部、沖縄支所(郵送可)
・各都道府県の土木関係部局(東京都は都市整備局)の主務課
・日本測量協会及び各地方支部

【出願期間】
・1月の仕事初めから最終週の金曜日まで必着(郵送の場合は書留郵便で)

【提出書類】
・受験願書一式
・顔写真1枚(縦4.5p、横3.5p)
・受験手数料(2850円分の収入印紙)

【試験日程】
・筆記試験 05月の第3日曜日(13時30分から16時30分の3時間)
   合格発表 07月の第1火曜日(国土地理院では氏名、WEBでは受験番号のみ)

【試験会場】
・北海道、宮城県、秋田県、東京都、新潟県、富山県、 愛知県、大阪府、島根県、広島県、香川県、福岡県、 鹿児島県、沖縄県

【出題内容】
・8科目28問

【合格基準】
・60%(28問中18問正解で合格)

【実施状況】
・受験者数 10000〜12000人
・合格者数 2000〜4000人
・合 格 率  20〜40%


5 さあ、挑戦しよう

さあ、どうでしょう。
その気になってきましたか?
ぶっちゃけこの試験はどんなアホでも受かります。
もちろん準備は必要です。
数学に強い人なら1日1時間×1ヶ月で30時間。
数学に弱い人なら+20時間ほどでしょうか。

次頁ではその勉強法について説明します。
受験指導校になんて通う必要はありません。
通信教育も要らない。
独学で十分です。
次頁では珠玉の学習法を伝授しましょう。


次へ
表紙へ
トップページへ