測量士になろう 第三章 出願 1 出願 例年11月の下旬に国土地理院のサイトで試験の実施要領が公示されます。 また、後日試験会場が発表されます。 受験願書は国土地理院及び各地方測量部、各都道府県の土木関係部局、法人日本測量協会にて配布されます。 直接行ったほうが手っ取り早いですが、現実的には郵便でしょうか。 A4が入る返信用封筒に住所氏名を書き、140円分の切手を貼ることを忘れないように。 詳細は国土地理院のサイトをご覧下さいまし。 国土地理院該当ページ(H28年用) 郵送なら1週間もすると受験願書が届きます。 私は地元の土木事務所でゲットしました。 クリックすると大きな画像が出てきますよ。 全部の画像がそうです。 前回(士補受験)は願書の画像を撮り損ねましたが、今回はちゃんと用意しましたよ。 願書を2部もらったわけです。 返信用の封筒です。 異常にでかいです。 収入印紙貼付欄、写真票、受験票です。 必要事項を記入し、 写真1枚(4.5×3.5cm)を貼付し、4250円分の収入印紙を唾でべっとり貼り付けます。 裏にはなぜか履歴書があります。 学歴なんて必要ですかね? 職歴には赤線が引っ張ってあります。 ともあれ、これらを国土地理院に持ち込むか、書留郵便で送って下さい。 郵送する場合は受験票送付用の切手(52円)を忘れないように。 これで出願手続は終了です。 2 受験票の受領 受験票は国土地理院で願書を提出した場合はその場でもらえます。 郵送で提出した場合は4月の下旬に普通郵便で送付されます。 ハガキですね。 赤鉛筆と青鉛筆のチェックが見え・・・ないか。 補がそうでしたから士も2名又は2回による確認体制だと思います。 ハガキの裏はこんな感じで届きます。 近年よく見ますが、昔は凄かったですよ。 某国家試験の不合格通知、封筒で届くのですが、透かすと中が見えましたから。 でも、悪くないです。 そういう時代も。 ともあれ、準備は整いました。 あとは日々学習し、当日を迎えるだけです。 次頁では筆記試験当日の模様について説明します。 前へ 次へ 表紙へ トップページへ